8月1日(水)の支出
費目 | 商品名 | 金額 | 支払方法 |
---|---|---|---|
副 | 野菜セット | 1,050 | 口座引落 |
副 | 納豆3P×3 | 318 | 口座引落 |
副 | GABANタピオカスターチ | 422 | SonyBank |
衣 | 紙おむつMガソリン 32.71L@136 | 3,688 | Yカード |
衣 | 紙おむつBig | 3,688 | Yカード |
子 | ペットボトルに付けられるえんぴつ削り | 108 | 現金 |
教 | 本 | 1,166 | 口座引落 |
車 | ガソリン 32.71L@136 | 4,449 | Yカード |
子 | 一時保育代 | 2,400 | 現金 |
ー | 今日の支出 | 17,289 | ー |
副食物費
水曜日はコープ自然派の宅配日です。
コープ自然派では毎週野菜セットと1週間分の納豆を自動注文しています。
この日のセットは7点が入っていました。
有機ピーマン・ズッキーニ・丸オクラ・小たまねぎ・長ネギ・白菜・ニラ
野菜セットは旬のお野菜、そして自分では手に取らない野菜が何が入ってくることもあるのが私にとってのメリットですが、当日にならないと何が入ってくるかわからないので、単品でのお野菜の注文がしにくいのが少し困ります。
カルディでタピオカスターチも買ってみました。
タピオカ大好きとしては気になっていたタピオカスターチ。これまた大好きなブラジルのパン、ポンデケージョの材料や冷凍うどんのコシの材料になっているので存在は知ってましたが、初めてお店でみかけました。
この日の夕食は麻婆豆腐の準備をしてたものの、片栗粉を切らしていて、宅配で注文もしてしまっていたので、片栗粉と同じ芋のデンプンってことで代用できないかなとタピオカスターチを買ってみました。
衣服費
ガソリン入れついでに行ったコストコで今週のセール品になっているパンパースを買ってきてもらいました。
BigとM。1歳4か月の息子は仕方がないけれど、6歳の娘早く夜のおむつを卒業してほしい。
子ども費用
子どもが使えるえんぴつ削りの削る部分がなくなって使えなくなったので買い換えです。
これまで無印良品のえんぴつ削りを使ってましたが、中の削る部分が簡単に外れて、子どもが削りかすの処理をすると一緒に捨ててしまいそうだったので、毎回私が削りかすを捨ててました。
ただ、お絵描き塗り絵が大好きな娘、一回のお絵描きで何度も何度も削って、捨てて~と言われるので、使えなくなったのを機にペットボトルに取り付けられるタイプにしてみました。
今はえんぴつ削りはこれだけですが、小学生になったら、置いて使うタイプのもあった方がいいのかな?
一時保育の利用料です。ありがたいことに近所の認可保育園の一時利用ができるようになりました。認可外だと、1時間1000円以上かかる園もある中、最長10時間預かってくれ、昼食、おやつもついていてこの料金は本当にありがたいです。
教養費
コープ自然派で本を注文していました。
『家庭でできる 子どもを食品添加物。農薬から守る方法』増尾清
この手の本はたくさん出版されてますよね。まだ出版されて1年経ってない本なので、比較的情報が新しいかなと一冊手に取ってみることにしました。
今月から仕事を始めたので、通勤時間に読みすすめられるといいな~。
車費
旦那が仕事で尼崎まで行く用事があるというので、コストコでガソリンを入れてきてもらいました。
時々メルマガが届きますが、最近はずっと136円くらい。近くの安いガソリンスタンドは145円くらいなので、やっぱり安いですよね!
家計簿について
家計簿、今後も更新するんだろうか、、、と思いつつ、お金を使わなければ家計簿に記録することもないので、そうすることで無駄な出費が減るんじゃないかと、そんな効果も狙って、翌日ではなく1週間以内更新を目標にがんばって続けてみようと思います。
今はつけていませんが、数年前にほぼ1年きっちりと羽仁もと子の家計簿をつけました。なかなかうまく使いこなせなかったのですが、考え方はかなり好きです。なので、家計簿をつけなくなっても、その家計簿を頭の片隅で意識してしまっています。
費目も羽仁もと子の家計簿をもとに決めています。
家計簿については、またおいおい、どこかのタイミングで記事をかけたらと思っています。