ここ数日、少し暑さがマシになってきましたね。お盆もまだだというのに。またすぐに暑さがぶり返すんでしょうか。
7月の大雨を境に急に暑くなったので、しばらくお休みしていますが、5月、6月は毎週のようにBBQをしていました。
BBQというと火起こしが大変、片付けがめんどくさいと思っていたけど、庭の倉庫に眠っていた七輪を発見して使ってみたところ、ちっさな着火剤ひとかけらで確実に火を起こせ、炭の使用量も少なく、そして片付けもとっても簡単にできてしまったのです。
そんなわけで、宅配野菜が届く金曜日は、野菜を切って炭火でじっくり焼いて食べていました。
この時期はさやに入ったままのグリンピースやレンコン、玉ねぎ、にんじんなどを焼いて食べていたかな。グリンピースが苦手だった娘は、炭火でじっくり焼いたグリンピースはおいしいおいしいと食べてくれ、苦手克服、まさに食育ですね!
お野菜だけでなく、お肉も少し、イカの一夜干しなんかも焼いて食べました。とにかく何でも焼いてしまえ!ってことで。
準備は野菜を洗って、火が通りにくいものは切って、焼くだけ。
お肉と野菜を食べ終わったら、最後はおにぎりを焼いて焼きおにぎりに。
自家製味噌と醤油糀を塗って食べたら最高においしい!
七輪はBBQコンロと違って、炭をたくさん使わないので、火の処理もとっても簡単。
網と、取り皿を洗うくらいなので、火をおこし始めて片付けるまでわずか2時間ほど。
これくらいの涼しい日が続くなら、またお庭でBBQを再開しようかな。
次回お庭BBQするときに写真が撮れたら、火おこしのコツを紹介しようかな。