ずいぶん前に、祖母の家から持ち帰った古びた黒板。
子どもたちのお絵描きに使ったりしながら、あちこち置き場が変わってましたが、家族の連絡用ボードとして使うため、玄関からダイニングキッチンに入ったところの真正面にあるキッチンボードの裏に取り付けました。
しばらく、そのままスケジュールを貼ったり、予定やToDoを書いたりして活用してましたが、白っぽくなってしまった黒板は文字が見にくいし見た目もきれいではありません。
そこで、以前百円ショップで購入したまま放置されていた黒板塗料の登場!
子どもたちがわちゃわちゃしてる中、一人での作業だったので作業中の写真を撮る余裕はなく、いきなり完成の写真ですが、こんな感じにきれいによみがえりました!
百円ショップの塗料1つでは、量が微妙だったので、緑と黒の黒板塗料を10:7の割合で混ぜて塗りましたが、わかりますか?
間近で見ても、緑が生かされてるかは正直よくわかりません💦
最後にチョーク受けの部分を残った黒の黒板塗料で塗ろうと思っているので、もしかしたら違いが分かるかもしれませんね。
それにしても、きれいになった黒板を見るのはとっても気持ちいい♪
でも、黒板DIYはこれで完成ではありません。最終どんな風になるかは完成するまでのお楽しみに。